カナダのリジェネラティブ ツーリズムの未来 について

Source: https://canadiangeographic.ca/articles/qa-destination-canadas-gracen-chungath-on-the-future-of-regenerative-tourism-in-canada/

Summery

  • カナダでの観光の促進を担当する国営企業であるDestination Canadaのデスティネーション開発担当上級副社長であるChungath氏は再生型観光のための全国的な戦略を策定している。
  • 彼女は、再生旅行(リジェネラティブツーリズム)は、カナダの観光の将来において重要な役割を果たすことができる一種の観光である。観光の持続可能な未来を創造するためには、それぞれの場所の個性を認識することが重要であり、そのためには、コミュニティが団結してニーズや機会、課題を特定する必要がある、と言う。

<観光の再生モデルへの移行>

  • 観光地の【開発】ではなく【管理】というのは、観光に対する新しい考え方。
  • これまで、観光は伝統的に“常に観光客に対して提供されるもの”というこれまでの常識を覆して、地域社会のニーズに焦点を当てることに重点を置く。観光地の成否を観光客数で判断するシステムから離れ、より全体的に物事を見るモデルを採用していく。
  • 人々は、観光によって生活や地域が豊かになることを望んでおり、それが成功すれば、観光が実利をもたらすだけでなく、損なわれた生態系と生物多様性のバランスを取り戻すことにも貢献する。

<再生観光成功の6つの定義>

  1. コミュニティに深く根ざした観光ビジネスであること
  2. 人々が認める包括的であるべき姿の観光の仕事をすること
  3. 地域文化の繁栄を助けること
  4. 生態系の豊かさに貢献すること
  5. 炭素サイクルのリバランス
  6. 先住民が運営する先住民観光

<再生型観光モデル移行への課題>

  • 外部がリジェネラティブツーリズムを推進しようと働きかけても上手く行かないし、このようなプロセスであってはならない。しかしながら、外部の人間ができることはコミュニティがリジェネラティブツーリズムに取り組みたいと考えた時に支援することはできる。

<コミュニティが前進する方法について>

  • コミュニティが何を目指しているのか、何に誇りを持っているのか、何を共有したいのかを明確にし、観光にどのような役割を担ってほしいのかを決める。
  • 例えば、訪問者数には満足しているものの、シーズンを数週間延長できれば観光従事者により良い選択肢が提供できるだろうとしたところでは、観光シーズンの分散化を推進している。
  • とにかく施策立ち上げの段階からコミュニティが動き出すことが先決である。

Summery

この記事ではリジェネラティブツーリズムが何であるか、コミュニティがリジェネラティブツーリズムを推進する上での課題や推進方法が非常に分かりやすくまとめられていました。

文中で紹介されていたカナダのHaida Gwaiiの取り組みを調べてみました。

Haida Gwaii の誓約書

ハイダ・グワイには、https://haidagwaiipledge.ca/ というPledge向けのサイトがあります。ここでは、ビジターのオリエンテーション資料と動画が用意されているだけでなく、訪問者誓約書に署名をした上でハイダ・グワイを訪れるように要求、さらにはスチュワードシップファンドへの寄付も推奨しています。

誓約書も寄付も義務ではなく、どちらかというとInstagramなどのSNSで取り組みを拡散することを目的としているようですが、訪問者への働きかけとして興味深い取り組みです。

動画では、先住民の歴史、植民地化によるジェノサイドや強制同化、乱獲、天然痘との戦い、1981年にはWhatmenをが結成され遺跡を保護する取り組みを始め、2010年にクイーンシャーロット諸島からハイダ・グワイという名に戻しハイダ語をはじめとした権利と権限を維持することなどが紹介されています。
最後には、以下のような旅のプランニング(心構え)についてが紹介されています。

旅への心構えとして、以下のようなものがありました。

  • COVID-19プロトコルに従うこと
  • ハイダのゲストであることを知り、尊重すること
  • 親切に話、思慮深く話を聞くといった振る舞い
  • 歩行、運転、駐車、キャンプは許可された場所のみで行う
  • 野生生物から安全な距離を保つ
  • 全てのエリアやイベントがビジターに開放されているわけではないこと
  • 写真を撮るときは人や場所に許可を取ること
  • 公式のオリエンテーションやガイドに従うこと
  • 地球や大気、水への環境フットプリントや影響に注意を払うこと
  • 到着した時よりもきれいにして帰ること
  • ハイダ・グワイの資源を尊重し、今日必要な分だけを入手すること
  • ローカルビジネスをサポートすること

この記事を読んでハイダ・グワイについて調べるまで場所も知らなかったですが、観光を通じて地域を尊重する姿勢や環境や住人への配慮が明確に伝わります。まさにサステナブルツーリズムへの取り組みができていて、非常に好感が持てました。

サステナブルツーリズム、リジェネラティブツーリズムに興味・関心が強い私にとっては感心するばかりで、ハイダについてより深くを知りたくなりますが、ハイダ・グワイを訪問する人の内、一体何%の訪問者がこのオリエンテーション動画を見て誓約書にサインするのだろうと疑問に思います。

このような取り組みが当たり前になる世の中にしたいと考えています。