ホテル業界のScope1, Scope2, Scope3 について

Scope1~3について整理した上で、ホテル業界のCO2排出についてまとめてみました。

一般企業のCO2排出については下記の通りです。

GHGプロトコルとScope3基準

GHGプロトコルは、GHGプロトコルはWRI (世界資源研究所)とWBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)が共催している組織で、企業の排出量算定に関する国際スタンダードとなっている。
Scope3基準はそのGHGプロトコルが2011年11月に発行した組織のサプライチェーン全体の排出量の算定基準で、提供する製品やサービスのライフサイクル全体にわたる直接的・間接的な排出量の算出が求められている。

Scope1とは?

自社の事業活動において直接生じる温室効果ガスの排出。

例)燃料の燃焼による排出

Scope2とは?

自社の事業活動において他社から供給路受けるエネルギー製造時における間接的な排出。

例)エネルギー供給事業者からの購入電力や他の事業者からの熱や蒸気の供給に伴う排出。

Scope3とは?

Scope1、Scope2以外の間接排出(事業者の活動に関連する他社の排出)

例)自社で購入した原材料、部品、容器、包装等が製造されるまでの活動に伴う排出、自社で発生した廃棄物の輸送、処理に伴う排出。

15のカテゴリに分類されており、1~8までが自社の事業範囲よりも上流、9~15が下流と位置付けられている。
Scope3基準は「モノ」ではなく、「おカネ」の流れで上流と下流を考えている。
上流の定義は「原則として購入した製品やサービスに関する活動」
下流の定義は「原則として販売した製品やサービスに関する活動」
例えば、荷主(=物流業務の依頼主)の出荷輸送は、モノの流れでは下流であるが、Scope3基準では上流(カテゴリ4)に位置付けられる。

ホテル業界のScope1、Scope2、Scope3(1~15)とは?

上記を踏まえた上で、ホテル業界のCO2排出量についてまとめてみます。

ホテル業界のScope1

自社内のクリーニング工場、調理場での火力に関する排出

ホテル業界のScope2

ボイラー設備、空調設備、照明、冷蔵庫、エレベーター、その他電気製品等の使用に関する排出

ホテル業界のScope3

  1. 購入した製品・サービス
    家具、調度品、設備、備品、アメニティ、食材、飲料、事務用品、その他消耗品、クリーニングに関する排出
  2. 資本財
    新棟の新設、公共スペース・客室等リニューアル部分、従業員寮の新設に関する排出
  3. Scope1、2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動
    調達している燃料や電力の仕入れ先企業の採掘・精製等に関する排出
  4. 輸送、配送(上流)
    1.とはどう違うのか?
  5. 事業活動から出る廃棄物
    事業ゴミ収集業者、廃棄物処理業者に関する排出
  6. 出張
    従業員の出張に関する排出
  7. 雇用者の通勤
    従業員の通勤に関する排出
  8. リース資産(上流)
    ※Scope1、2に計上するため該当なしのケースが大半
  9. 輸送、配送(下流)
    売店商品の配送に関する排出
  10. 販売した製品の加工
    基本的には該当なし
  11. 販売した製品の使用
    宿泊客が滞在時の消費電力等に関する排出
  12. 販売した製品の廃棄
    宿泊客が出した廃棄物の処理に関する排出
  13. リース資産(下流)
    基本的には該当なし
  14. フランチャイズ
    自社が主宰するフランチャイズ(FC)加盟者のScope1、2に該当する活動に関する排出
  15. 投資

その他(任意)・・・宿泊客が自社に来るための交通手段(往路・復路)に関する排出